鹿町の大島に哺乳類の調査に行ってきました。
海の上から長串山を眺めてみる、と赤く染まっているのでツツジの花がだいぶ咲いているようです。
海からの眺めもなかなかのものです。
大島はハマジンチョウの北限(世界で最も北に自生しているところ)なので、これは北限の花ということです。12月頃から咲き始めて、今でも花が見られます。
またタイミンタチバナの小さい可憐な花も咲いていました。小さくて地味なのですが、よく見るととてもかわいいカラフルな花が咲いています。
九十九島は新緑の季節です。
![]() |
|||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||
|
|||||
【TOPへ戻る】 西海国立公園九十九島ビジターセンター 〒858-0922 長崎県佐世保市鹿子前町1053-2 ■TEL:0956-28-7919 ■FAX:0956-28-7351 ■お問い合わせはこちらから |